top of page



女優さんの映画作り
日本の俳優兼監督の仕事(映画)をみると、ホームランか三振か、という印象があります。
・・・ちょっとこれは詳しい例は出しませんが。とにかく私は、俳優さんの作った映画を好んで見ています。
曲がりくねった隘路に迷い込んだような映画もありますが、大抵の場合、演じている本人が、やりたい演技をやりながら、演出の中枢部分を支える役割を演技で行う場合も多く、作品としての透明度が高い気がするからです。
reicielstudio
10月8日読了時間: 3分


経営者が映画をつくる
会社の福利厚生といえば、フィットネスクラブのチケットや健康診断など、個人的で実利的なものに予算を割こうとしがちなご時世です。しかし、皆で映画を作ることに気づいたこの会社さんは、なんて素敵な会社なんだろう!と思います。
きっと、この経験をするとしないでは社内の人間関係の密度が全然違ってくると思いますし、映画作りで発見することもそれぞれ違うでしょうから、それぞれの学びのシェアをするだけでも会社としての実力の底上げに寄与することになりそうです。
reicielstudio
7月14日読了時間: 3分


ヒーリングクライシスと映画作り
keikoさんは映画塾に入られた当初から、この体験の映画化をもう決められていたように記憶しています。
ただ単に、「自分にとって嘘のない思いを作品にする」というクリエイティブな思惑のほかに、この体験を乗り越えた張本人として、「人生に不幸が続く方々に一筋の光明を与えたい」という利他の思いがあったのだと思います。
映画は人生観を封じ込めます。
だから、映画は人を勇気づけられる芸術なのです。
reicielstudio
6月5日読了時間: 3分


お金のマインドブロックを粉砕した塾生
今回は映画制作が経済環境を変えたという話。現役の塾生のHさんの実録です。
青春映画塾に入塾した時のHさんの営業成績は月の売り上げが15万。・・・恐縮ながら申し上げると、これは法人営業としては会社に貢献しているとは言い難い成績でしょう。
3ヶ月後。
テーマを「お金」に絞り込んだ際の営業成績が、なんと800万を超えたそうです。
売り上げ53倍の営業成績!
reicielstudio
5月4日読了時間: 4分


映画を作って人生をやり直す
レイシェル青春映画塾・新入塾生募集(第7期本科4/26開始)が始まりました。
今期のテーマはズバリ
「映画を作って人生をやり直す」。
reicielstudio
4月12日読了時間: 2分


監督キャラが炸裂し予想の数倍面白かった!「純粋映画Award」
完全招待制の映画祭として初開催した「純粋映画Award2025」が閉幕しました。初のオンラインイベントの開催とあって、運営側は試行錯誤の連続でしたが、なんとか無事にイベントを終えました。
第1回のグランプリ作品は久芳美保監督の『母のご汁』となりました。おめでとうございます。
reicielstudio
4月2日読了時間: 3分


透明な告白が人の心を掴む映画
・・・監督がモデルとなったある女性が、タイムカプセルを掘り返す話。
これ以上はなんとも言いづらい映像詩です。
タイムカプセルを掘り返す過程において、心の真実が急に告白されます。
この展開に驚かれる方も多いのではないでしょうか?
reicielstudio
3月29日読了時間: 3分


昭和オヤジ復活こそ人の絆を復活させるとわかる映画
昭和オヤジの代表のような主人公(監督が熱演)による超シンプルなストーリーはダイレクトに胸に迫ります。
この強いストーリーが原因か、監督の築き上げた人脈が原因になっているかはわかりませんが、今も地元では上映をする機会に恵まれ、引っ張りだこと言って良い状況のようです。
reicielstudio
3月28日読了時間: 3分


HSPを乗り越える映画
監督の芸術的な感性は今までの人生においては地下水脈的な位置にあった気がします。
人生の後半にさしかかり、その吹き上がる場所、エネルギーを放射する対象を探していたのだと思います。
・・・そんなふうに予想してしまうくらい、奥深く文学的な作品が『泥中の花と小舟』でした。
reicielstudio
3月27日読了時間: 3分


永遠に女性的な映画の誕生
自他の壁を行き来する自我が、迷いながらゆらめきながら、憧れの存在に近づき、遠ざかる。
万葉の歌人に共通するような心のひだが全編を通して展開していきます。
reicielstudio
3月26日読了時間: 2分


仕事人間がヒーヒー言いながら作った癒し系映画
映画は奇跡をもたらし、人生のジャンプ台となりますが、監督はまさにそれを地で行っています!
「映画作りは人生を変えますよ」と私も叫び続けていますが、あまりに教科書通りでこれには参りました。
何がどう変わったのかは作品をみて感じていただければと思います。
reicielstudio
3月25日読了時間: 3分


元CAがスマホだけで作った作品
誰しも複雑な思いの残る、母への感謝や反省は、人生を再スタートさせるきっかけになる大イベントなのだと感じさせて頂きました。
reicielstudio
3月24日読了時間: 3分


映画作りが新聞記者を癒す
「純粋映画」の可能性は計り知れません。最も人の心をうつのは、「自分に嘘のない人生における感動」なのですが、これが分かっていても、なかなかそれを人に語るのが難しいのが人間です。映画はその点、感動を人に伝える素晴らしい表現方法だと思います。
reicielstudio
3月10日読了時間: 4分


映画制作と愛する人との別れ
愛する人が戻ってくることはないかもしれませんが、継続的な創造のエネルギーでBが心の成長を遂げたことだけは確かだと感じます。
reicielstudio
2月12日読了時間: 3分


映画監督になるには何が必要なのか
今の時代、老若男女がさまざまな思惑で新人監督になろうとしています。
ということで何とも定義するのに困ってしまう映画監督という存在ですが、今回はあなたが将来映画監督になるべき人なのか、否かを簡単に診断してみたいと思います。題して「こんな人は映画監督は向かない」3つのタイプです。
reicielstudio
1月5日読了時間: 7分


アトピーの方への映画塾のススメ
「たかだか映画」と捉える方もいると思います。しかし、人を本当に感動させるためには自分自身の心にテーマをとる必要があるのが映画。だから必然的に制作の過程で自分自身の心に向き合うのが映画なのです。
reicielstudio
2024年12月11日読了時間: 4分
bottom of page